自動車整備科(自動車整備士・バイク整備士 専門学校)

その情熱、実現させよう。



北海道 2年制 自動車・二輪自動車整備のプロをめざす 自動車整備科 国土交通省資格認定

若松車輌さんに感謝

2005年07月14日 若松車輌さんに感謝

05.07.14-101実習車の101トレノですが、実習の燃費計測でサーキットを走行するためナンバー無しにもかかわらずタイヤの消耗が激しく、冬は使用しないのに新品でも1年でこの有様。
 
 
 
 
05.07.14-m5スーパーストラット付のためタイヤサイズが195/55R15となかなか厳しく、交換しなくちゃなーと思っていたところでした。
お世話になってる竹治商会さんに用事で行ったところ、その一角を間借りしている若松車輌さんに「ない?」と聞いたところ快く提供してくれました。
若松車輌では走行できるのに抹消されてしまった車などを復活させたり、まだまだ使えるタイヤなどをリサイクルなどして、「自分が食える分」だけの仕事をしています。
まあ、何もお礼が無いのでここで紹介しておきます。
廃車を拾ってきて修理して復活させるとメカと登録にとっても強くなれますよ。
自動車整備業界はこういう人との付き合いがとても大事な業界だなーと再認識した出来事でした。

そんな私ですが、用事というのは現在入庫中の自分の車の件でして、バイクなら楽に新車が買えるくらいの金額をかけてパワーダウンの重作業中です。
時間さえあれば自分でやるんですが。

n-62197358 at 17:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | この記事のURL | |

コメントする

名前
 
  絵文字