2022年03月04日 職業実践専門課程 技術講習
今年も最新技術を中心としたカリキュラムが組まれました。
1.HV駆動用バッテリの取り扱い・MR体験(ハリー山崎氏担当)
例年実施ている駆動用バッテリのほか、『Microsoft HoliLens2』を使い、MR(Mixed Reality、複合現実体験)による将来の整備体験を実施しました。MR体験は画面に表示というより空間に整備書を置いて、一夜大きさを手で調整するイメージです。作業中に整備書が見やすい位置にあれば非常に便利ですよね。ただ、何もつけていない人から見ると操作がパントマイムのように見えてこれはこれで面白いです。当校、情報処理科の教材をお借りして貴重な体験をすることができました。
1.HV駆動用バッテリの取り扱い・MR体験(ハリー山崎氏担当)
例年実施ている駆動用バッテリのほか、『Microsoft HoliLens2』を使い、MR(Mixed Reality、複合現実体験)による将来の整備体験を実施しました。MR体験は画面に表示というより空間に整備書を置いて、一夜大きさを手で調整するイメージです。作業中に整備書が見やすい位置にあれば非常に便利ですよね。ただ、何もつけていない人から見ると操作がパントマイムのように見えてこれはこれで面白いです。当校、情報処理科の教材をお借りして貴重な体験をすることができました。
2022年02月10日 第7回 自動車整備科 技術競技大会を開催しました。
2022年02月09日 第7回 自動車整備科技術競技大会 準備中
2022年02月04日 ハリー・ヤマサキ氏 特別講義
毎年、今頃恒例のオートメカニック誌ライター”ハリー・ヤマサキ氏”による特別講義が開講されました。
時折、ゲストと共に現れるハリーさんですが今回はオンラインにて登場です。
今回の特別講義のテーマは『最新整備事情2022』です。
時折、ゲストと共に現れるハリーさんですが今回はオンラインにて登場です。
今回の特別講義のテーマは『最新整備事情2022』です。
2021年12月19日 オープンキャンパス+体験入学 21.12.19
2021年11月30日 ネッツトヨタ神奈川のキャリアデザイン奨学制度のご案内

自動車整備士を目指す皆さんを支援する制度を紹介します。
ウエインズグループ ネッツトヨタ神奈川(株)
『ネッツトヨタ神奈川のキャリアデザイン奨学制度』のご案内
↑画像をクリックしてご確認ください。
詳しくは当校自動車整備科

2021年11月22日 NISSAN GT-R講習会
日産自動車(株)様及び道内日産自動車ディーラー(札幌日産自動車(株)様・北海道日産自動車(株)様・日産プリンス札幌販売(株)様)主催にて『NISSAN GT-R講習会』が開講されました。
GT-R 、リーフNISMO、キックス、オーラを持ち込んでいただきました。
GT-R 、リーフNISMO、キックス、オーラを持ち込んでいただきました。
2021年11月18日 マツダセミナー2021
北海道マツダ販売(株)様に特別講義として1年生を対象に『マツダセミナー2021』を11月15日に開講していただきました。
例年、春のセミナーなんですが、ご存知の通りの状況でしてすっかり初冬になってしまいましたが、ロードスターは当然オープンです。
2021年11月09日 勝手にサーキットトライアル 2021
21.8.1現在のベストは↑I.T君 1分04秒7 です。
今年はコロナの影響でこれが最終リザルトになってしまいました。
模範走行動画はコチラです。ドライバーはHM31のスタッフEz君でタイムは57秒です。
360°動画撮影用に教員Sもちょこっと走ってみました。
2016シーズンのベストはコチラ、リザルトはコチラです。ドライバーはK.S君でタイムは56秒8です。
2017シーズンのベストはコチラ、リザルトはコチラです。ドライバーはKy.M君でタイムは58秒0です。
2018シーズンのベストはコチラ、リザルトはコチラです。ドライバーはKy.M君でタイムは57秒4です。
2019シーズンのベストはコチラ、リザルトはコチラです。ドライバーはKt.h君でタイムは1分07秒4です。
2020シーズンのベストはコチラ、リザルトはコチラです。ドライバーはKt.h君でタイムは1分07秒4です。
今後も『オープンキャンパス+体験入学』で可能な限り動画撮って、可能な限りイコールコンディションで計時します。