自動車整備科(自動車整備士・バイク整備士 専門学校)

その情熱、実現させよう。



北海道 2年制 自動車・二輪自動車整備のプロをめざす 自動車整備科 国土交通省資格認定

勝手にサーキットトライアル 2022

2022年11月07日 勝手にサーキットトライアル 2022



『勝手にサーキットトライアル2022』リザルト確定しました。
今シーズンのベストは↑I.H君 57秒2 (7月9日)です。

模範走行動画はコチラです。ドライバーはHM31のスタッフEz君でタイムは57秒です。
360°動画撮影用に教員Sもちょこっと走ってみました

2016シーズンのベストはコチラ、リザルトはコチラです。ドライバーはK.S君でタイムは56秒8です。
2017シーズンのベストはコチラ、リザルトはコチラです。ドライバーはKy.M君でタイムは58秒0です。
2018シーズンのベストはコチラ、リザルトはコチラです。ドライバーはKy.M君でタイムは57秒4です。
2019シーズンのベストはコチラ、リザルトはコチラです。ドライバーはKt.h君でタイムは1分07秒4です。
2020シーズンのベストはコチラ、リザルトはコチラです。ドライバーはKt.h君でタイムは1分07秒4です。
2021シーズンのベストはコチラ、リザルトはコチラです。ドライバーはKt.h君でタイムは1分07秒4です。

今後も『オープンキャンパス+体験入学』で可能な限り動画撮って、可能な限りイコールコンディションで計時します。

1位 I.H   59秒7(5/21)  57秒2(7/9) 58秒1(9/10)
2位 S.R  1分03秒5(10/1)
3位   G.R     1分39秒1(6/12) 1分05秒2(9/17)
4位 Y.S    1分19秒9(5/28)
5位 T.E  1分11秒8(6/19)
6位 M.R   1分12秒2(6/19)
7位 K.Y  1分16秒3(7/31)
8位 I.S      2分24秒8(6/12)  1分17秒4(9/17)
9位 Y.N  1分18秒7(7/9)
10位 K.Y  1分19秒1(7/9)
11位 T.S  1分21秒1(6/19)
12位 T.E  1分21秒2(9/10)
13位 Y.K  1分21秒5(6/19)
14位 K.J  1分22秒5(7/31)
15位 Y.S  1分23秒4(6/19)
16位   I.S   2分00秒9(5/15) 1分27秒9(6/19)
17位 H.S  1分28秒1(5/21)
18位 U.S  1分28秒3(5/28)
19位 O.R  1分30秒0(10/21)
20位 Y.S   1分32秒4(6/12)
20位 O.S  1分32秒4(6/12)
22位 T.S  1分32秒8(10/21)
23位 K.H  1分33秒3(10/21)
24位 K.K   1分33秒4(5/21)
25位 U.R  1分33秒7(10/21)
26位 S.T   1分35秒7(6/12)
27位 S.Y   1分37秒9(5/28)
28位 I.H   1分38秒0(6/12)
29位 H.H  1分38秒1(6/19)
30位 T.K  1分38秒5(10/21)
31位 S.H  1分41秒5(10/21)
32位 K.R     1分44秒6(5/21) 
33位 Y.Y   1分49秒0(4/24)
34位 H.S  1分50秒2(6/25)
35位 H.T  1分55秒9(10/16)
36位 I.M  2分01秒8(11/1)
37位 T.K   2分06秒7(6/25)
38位 A.T   2分09秒4(6/19)
39位 K.A       2分14秒5(6/25)
40位 Y.R  2分14秒9(10/21)
41位 H.K    2分15秒7(6/12)
42位 S.J  2分23秒7(7/31)
43位 M.T    2分23秒1(5/15)
44位 M.Y  2分40秒6(11/1)

⁻位 T.M(L)          MC(4/24)
⁻位 K.A(L)          MC(4/24)
-位 K.Y           DNF(4/24)
-位 S.Y                 −(4/24)
-位 M.T                −(4/24)
-位 O.S     DNF(11/1)

4月24日
・・・スミマセン。スタッフの指示が良くなくてクリアラップが取れなかったり、マシントラブルで1名しか計時できませんでした。路面はダストだらけですので、コンディション良くなってからまた挑戦しに来てください。

5月15日・・・2名がトライしてくれました。

5月21日・・・ベスト更新です。久々に1分切ってきました。ガス欠になるまで走りましたからね。

5月28日・・・初チャレンジにしては良いタイムだと思いますよ。フロントタイヤがそろそろ寿命です。次回はニュータイヤになるかもしれませんが、新しいからと言って効くわけではありません。

6月12日・・・序盤のカメラポジションとイニシャル書き込み位置が良くなかったですね。スタッフも忙しくてなかなか気が回らなくて申し訳ありません。

6月19日・・・皆さんなかなかアグレッシブに攻めてくれましたね。アクセルをきちっと踏めてるのはいいんですが、ブレーキもきちっと踏んだ方がタイム出ますよ。フロントニュータイヤでアンダー傾向が改善されてるようでね。タイムは出やすいと思います。

6月25日・・・今週は水たまりがちょっと残ってて走りづらかったようですね。もう一度来てくれるそうですので期待です。

7月9日・・・シーズンベスト更新です。計時が残っている範囲Dでのレコードを狙いに来たみたいですが、惜しかったですね。フロントタイヤが効くのでタイムは出せますが突っ込みすぎないように、立ち上がりをスムースにすると良いですよ。

7月31日・・・夏休みに入りましたね。路面温度高めでコースのコンディションは良いですよ。

9月10日・・・常連さんと飛び入りさん参加でした。頑張って走るだけではそろそろタイム縮まないかな。

9月17日・・・たっぷり走れたんですけどベストラップは序盤に出ましたね。疲れちゃうんですかね?

10月1日・・・初参加にて2位ですね。1-2で同じ高校の3年生と2年生です。来年も挑戦ですね。

10月16日・・・1名のみトライでした。そろそろタイヤに熱が入らないのでタイムが伸び悩む季節です。雪が積もるまでは走れますが、今シーズンはあと2回かな?寒いので暖かい恰好で来てください。

10月21日・・・今日は檜山北高校1年生の皆さんの貸切。マシンが完調ではありませんでした。来年も再来年も挑戦できますのでオーキャンで来てください。

11月1日・・・今日は室蘭市立東明中学校の皆さんの職業体験でしたが、勝手にサーキットトライアルか勝手にやってるので計時してますよ。

是非、トップタイムを記録しに『オープンキャンパス+体験入学』ご参加ください。
 参加申し込みは
PCスマホからはコチラ
携帯からはコチラ、もしくはsanka@ad1.nkhs.ac.jpに空メール
フリーダイヤル0120-666-965まで


Twitter instagram youtube facebook

これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。

n-62197358 at 17:0 | コメント(0) | この記事のURL | |

コメントする

名前
 
  絵文字